ウィスキング

ウィスキングとしらかばスポーツについて-前編

今回の記事では「しらかばスポーツ」のメンバーとして、ウィスキングについて語らせていただきます。

ウィスキングって何?

whisking_and_shirakaba_sports_1_1
そもそも“ウィスキング ”は、英語で“Whisk”の現在分詞形。

“Whisk” の意味は 小さいほうき、洋服のブラシ、わらなどの束、泡立て器 などを表しているようです。

サウナ界ではざっくりと「ヴィヒタで身体を叩くこと」というイメージですよね。
大雑把なイメージなのですが、

フィンランド=「自分でやるセルフウィスキング」のイメージ。
ロシア=「施術者にやってもらうサービスとしてのウィスキング」のイメージがあります。

実はフィンランドとロシアはお隣の国なので、ただのイメージかもしれません笑

さらに想像を膨らませると、北欧の文化圏から「サウナにヴィヒタやハーブが吊ってあって、自分たちで好きに使う」という文化が発生→ロシア文化圏につたわり「さらにそれをサービスとしてブラッシュアップした」のかなぁと思います。
(バルト三国(旧ロシア帝国)の一つ、リトアニアのウィスキングマスターが以前スカイスパさんにきてたり、僕がヴィヒタ買ってるのがラトビアのメーカーさんだったりするってだけですが。)

そういう民俗学的な考察も楽しいですよね。

まさに「風呂とエクスタシー」的世界観。最高。
ちなみに、日本で使われているサウナにまつわる言葉だと

サウナ、ロウリュ、ヴィヒタなどは、フィンランド語。

アウフグースは、ドイツ語。

バーニャ、ヴェーニク、などはロシア語。

海外の通販サイトでも、「Vihta,sauna whisk,Venik」など、複数の表示がされていることが多いです。

「しらかばスポーツ」誕生

2018年。

サウナ好事家たちにとって、小さいけどあっつい事件が起こります。

ロシア式ウィスキングのプロ、アンドレイ来日。

ロシアから来日したサウナ界のホープよ…日本の「ザ・スーパー銭湯」を見てくれ!
http://news.livedoor.com/article/detail/15452578/

そしてテクニックを披露!

漫画家・まんしゅうきつこさん、ロシア流ウィスキングで蒸される
http://news.livedoor.com/article/detail/15461791/

「こんなの初めて…」「いま私はロシアの森にいます」迷言続出、サウナで天国に飛んだ男たち
http://news.livedoor.com/article/detail/15463851/

さらに技術伝来!!

ロシア式ウィスキングを本気で習う!サウナーが猛特訓した1日
http://news.livedoor.com/article/detail/15480301/

ここで、師匠:アンドレイから、弟子:アンドレイチルドレンが爆誕!しかしながら、なかなか練習する機会もなく、「このままではいかん!」と、メンバー再集結。

2019年、“アンドレイチルドレン”は、“しらかばスポーツ”として名前をリニューアル。(アンドレイって誰やねん。ってなりそうだったので)

各自が個人でイベントやったり、メンバー揃えてやったり、ただサウナに行ったりしています。

ちなみにメンバーには 熱波氏のマグ万平さんや、サウキャンことSaunaCamp.さん、サウナイキタイの中の人たちなどなどがいます。

かなりのタレント(?)揃い。めちゃめちゃマニアックだけど。

中心となる活動の規模も拠点も違うので、知見や情報を共有したりしなかったり、最近は僕がいいだしっぺでコアメンバーが決まってきたかなという感じです。

ロシア式ウィスキングってどういう特徴があるの?

whisking_and_shirakaba_sports_1_3

当然、「ロシア式って何が違うの?」となると思うのですが、ポイントになるのは、

“ハーブの力”

“熱を身体に伝えるバリエーションの豊富さ”

“マッサージ的な要素” が相まって、今までにないサウナ体験を感じてもらえるサービスと思っています。

まずは“ハーブの力”ですが、ロシアのウィスキング動画などを見ていると、すごく「香り」に貪欲!

寝ている頭を覆うように葉っぱをかぶせたり、「葉っぱの布団」を敷いた上に寝てもらって施術したり、またはパイプを通して(!)顔面に直接「香気」をあてにいくスタイルまでありました。見た目はめちゃくちゃ怪しいです。

実際、ラトビアのサウナグッズ屋さんでは30種類ものヴィヒタを買うことができますし、ロシアではヴェーニク1本¥200〜300らしいので「フレッシュな芳香浴」には有利な環境ですよね。
whisking_and_shirakaba_sports_1_2

もちろん日本でも、いわゆる“チンピリ”などの「薬湯」や、“よもぎ蒸し”など、「ハーブの力」を古くから使っているのでそのパワーいろんなところで実感できると思います。

続いて、“熱を伝えるバリエーションの豊富さ”ですが、大きく分けて「あおぐ」「叩く」「押し付ける」の3つの要素があります。

特に特徴的なのは、熱をはらんだヴェーニクを「押し付ける」。

足裏や、手のひら、スネなどにほかほかヴェーニクを「ぎゅ〜っ」とやるんですが、普段のサウナであまり意識しない箇所を攻めるので、温まっていく体感が違ってきます。

まだまだ発展途上ですが、ヴェーニクの種類によって「撫でる」「こする」みたいなのもあるようで、いろいろ試して早く覚えたい!

最後に“マッサージ的な要素”ですが、上記の「ヴェーニクをぎゅ〜っと押し付ける」の時に、少しストレッチ的な動きも入ります。
血の巡りをよくするために、足首をぐりぐりしたり、腿を伸ばしたり。

動きとしては日常で見られるようなものですが、「やってもらう気持ち良さ」ってあるじゃないですか笑
それをサウナ室内で受けられる経験。なかなかないです。

実際受けてくれた人の感想はtwitterで 「#しらかばスポーツ」で検索していただければ!
好意的な書き込みばかりでありがたい。

体験会に来ていただいた「ザックリととのうサウナ入門」さんは記事にしてくれました!
http://zakkurisauna.hateblo.jp/entry/2019/03/14/181352
体験の翌日(!)にフレッシュな感動を一気に書いてくれたようで嬉しかったです。

興味ある方は是非読んでみてください。

後編に続きます。

サウナグッズ研究室はこちら

-ウィスキング